県議会質問

2014年6月18日

2.県内地域間問題の解消に向けた取り組みについて

そこで、都市圏への交通アクセスについて3点質問します。
定住化促進に向け、知事はどのように県内各地域から福岡都市圏への交通アクセスの向上を進められるのか、お聞きします。

また、道路交通網の整備に加え、なかでも地域の重要なアクセスであります甘木鉄道、平成筑豊鉄道、筑豊電気鉄道につきましては、県として支援を行っているところですが、これら3路線の現状、課題、改善すべき点を明らかにし、そして、県として今後の支援をどのように行われるのか、お聞き致します

そして、本日の新聞各紙が報道されています平成筑豊鉄道の職員による横領事件についてです。この間、平成筑豊鉄道は地域の重要な交通機関として多くの方々に利用され、本県も支援を続けていただけに、今回の横領事件は大変残念であります。

しかし、こうした事件が起こったからと言って、支援を打ち切ったり、縮小することがあってはならないと思います。

そこで、知事は、平成筑豊鉄道の今後の支援について、どのようなご認識なのかお聞きします。

最後に、地域の均等な発展に向けた『定住自立圏構想』についてであります。

本来、それぞれの居住地域で住居はもとより、近隣に務め先があり、教育、福祉、医療が整備され、そして商業施設や娯楽施設まであるという「地域完結型」が理想です。

しかし、県内でもそうした環境にある地域はまれと言えます。特に、雇用という面では厳しい環境にあります。

そのため、就職先を求めて、また開業するため、都市部(福岡市、福岡都市圏)に転居するという事例は少なくありません。

総務省は、我が国が今後、総人口の減少及び少子化・高齢化が進み、三大都市圏のみならず、特に地方においては、大幅な人口減少と急速な少子化・高齢化が予測されることから、地方圏において安心して暮らせる地域を各地に形成し、地方から都市圏への人口流出を食い止め、都市圏の住民にもそれぞれのライフステージやライフスタイルに応じた居住の選択肢を提供し、地方圏への人の流れを創出することを求めています。

市町村の主体的取組として、「中心市」の都市機能と「近隣市町村」の農林水産業、自然環境、歴史、文化など、それぞれの魅力を活用して、NPOや企業といった民間の担い手を含め、相互に役割分担し、連携・協力することにより、地域住民のいのちと暮らしを守るため圏域全体で必要な生活機能を確保し、地方圏への人口定住を促進する政策として『定住自立圏構想』を打ち出し、2009年4月から全国展開し、現在、各地で取組が進んでいます。

この『定住自立圏構想』は、現時点で、本県では久留米市、八女市、大牟田市の3市が「中心市」、つまり定住自立圏の地域において、中心となって取り組むとなっています。

『定住自立圏構想』の中心市になるためには、人口要件等の要件があり、本県において要件を満たすのは、北九州市、福岡市の両政令市、直方市、飯塚市、田川市、朝倉市、久留米市、八女市、大牟田市の9市ありますが、そのうち、実際に中心市として『定住自立圏構想』の制度を活用しているのは、先に挙げた久留米市、八女市、大牟田市の3市のみとなっています。

定住自立圏を形成しようとする場合には、中心市はまず、①「中心市宣言」、つまり、自ら「中心となって取り組みます」と手を挙げ、②近隣市町村と具体の取り組みについて協議し、その内容について議会の議決を経て、近隣市町村とそれぞれ1対1で連携協定を結んだうえで、③地域全体の目指す将来像を「定住自立圏共生ビジョン」として策定する必要があります。

したがって、中心市宣言をするかどうかは、中心市の判断とともに、近隣市町村との連携の必要性や近隣市町村の意向を踏まえながら宣言を行うかどうかの判断が求められます。

この制度を活用していない他の6市のうち、両政令市を除き、直方市、飯塚市、田川市、朝倉市については制度に関心はあるものの、現時点では、積極的には近隣市町村と協議を進められていない状況にあります。

全国的にも、定住自立圏の取り組みが進んでない状況があるようで、そのため国では、より支援を厚くしようと、特別交付税による財政措置の上限額を今年度から、中心市に対しては4,000万円から8,500万円に、近隣市町村に対しては1,000万円から1,500万円へと大幅に拡充したと聞いております。

そこで、『定住自立圏構想』について、3点質問します。
本県の自治体において、この『定住自立圏構想』の制度がどのように活用されているのか、お答えください。

また、『定住自立圏構想』の中心市になるための要件を満たしていながら中心市となっていない直方市、飯塚市、田川市、朝倉市について、県はどのように対応していくつもりか、お考えをお聞かせください。

そして、そうした実情を踏まえ地域において「地域完結型」の生活を営むため、また、地域における定住化の促進のため、どのようにすべきと考えるか、お聞きします。

以上、知事のご答弁をお願い致します。