「ミャンマー連邦共和国」視察報告 その3

(3)ミャンマーの議会

  • ①国会
    • 2008年に制定された新憲法により、連邦議会は二院制−上院(民族代表院、224議席)、下院(国民代表院、440議席)。どちらとも、任期は5年。各議員の議席のうち、4分の1は国軍司令官による指名枠、4分の3が国民の直接選挙で選出。
  • ②地方議会
    • ・7地域(管区)議会
      • ヤンゴン、バゴー、エーヤワディー、マンダレー、サガイン、マグウェー、タニンターリー
    • ・7州議会
      • シャン、カチン、ラカイン、ラカイン、モン、チン、カレン、カヤー

(4)ミャンマーの国について

  1. ミャンマーの宗教
    • ミャンマーは、仏教徒が人口の9割を占め、キリスト教、ヒンドゥー教、イスラム教、アミニズムなどの少数宗教がある。
  2. 国民の識字率は高い。
    • 教育制度は、1年(幼稚園課程)・4年(小学課程)・4年(中学課程)・2年(高校課程)。
    • 高校課程終了(11年生卒業)時に、卒業試験と大学入試を兼ねたミャンマ−試験委員会による「全国共通試験」が実施されている
    • 中学過程でも落第がある。この課程で落第すると、高校への進学は難しくなる。落第した子どもたちは「僧侶教育」が支えている。
    • 教育省に承認された宗教省の僧院教育も存在しており、僧院長たる僧侶が寄付金等で経営をする僧院付属小学校、中学校、高等学校がある。これらの学校は、生活に困窮している子供たち、上級学校に進めない子たちの就学を目的としており、学費は無料となっている。僧院付属学校数はミャンマー全国で1,370校(2009年現在)ある。
  3. JETROの調査によれば、2011年のミャンマーの人件費は月平均約95ドル(約7,600円)で、中国の5分の1程度。
  4. ミャンマーの土地
    • 個人所有は認められていない。全て国のもの。企業などが工場等を建設する場合も「土地使用権引き渡し書」(権利書)を政府と取り交わし、期間限定の使用権となっている。
  5. 都市部と農村部で広がる格差
    • ミャンマーでは、旧首都のヤンゴン、新しい首都のネピドーといった都市部では、外資系企業の進出、海外からの資本流入などもあり、少しづづだが雇用も拡大しつつあり、賃金労働者も増えつつある。しかし、人口の70%以上が住んでいる農村部では、依然、貧困層が多い。都市部と農村部との格差も開きつつあります。
  6. 国民の収入
    • JETROが2011年に調査したミャンマーの平均人件費は、月平均約95ドル(約7,600円)で中国の5分の1程度。

A

2012年7月9日 アウンサン将軍執務室2012年7月10日 ティラワ経済特別区予定地2012年7月10日 ミャンマー農村部の平均的な家屋2012年7月10日 農村部の街中2012年7月11日 ミャンマー市内の寺院:東洋一の涅槃像